2011年08月31日
水鉄砲バトルと越来城下町まつり
9月4日は、沖縄市の水辺公園にて
越来城下町まつりと第3回沖縄市水鉄砲最強王決定戦
2011年9月4日(日)
時間:14:00〜21:00
場所:越来城水辺公園 (タウンプラザカネヒデ コザ十字路店横)
※まつり用に駐車場は用意しておりません。バス・タクシーなどをご利用ください。

〜本気で戦ったのはいつですか?〜
今年も、あのバトルが帰って来た!この夏最後の思い出作りはコレで決まり!
2011年9月4日(日)
時間:13:00〜王者決定次第終了
場所:越来城前公園(水辺公園とは違います)
申し込みの締め切りが、9月1日まで延長しています!奮ってご参加ください〜
申し込みはこちら、PDF書類です。メールかFAX、あるいは直接銀天街までお持ちください。
(PDF: 91KB)
見学も可能です!
観戦を楽しむために、水鉄砲バトルのルールを紹介
ルール
①競技は1チーム大人3人(小学生は2人で1人)。競技中の交代不可。水入れは1チーム1つ(重いが移動可)
②1ゲーム3分間。終了時点で破れていないポイが多いチームの勝ち。両チームの水がなくなった場合は、その時点で競技終了
③ポイが破れたら退場する。審判がホイッスルで知らせる。競技中、自分のポイをつかむ、相手チームの身体、水鉄砲接触、水をかける行為は退場。
④電動の水鉄砲不可。競技前の装填も不可。競技直前相手チームと確認を行う。
⑤水鉄砲は1人1丁。帽子と水鉄砲は持参を原則とするが、6人分の竹製の水鉄砲は主催者側で用意する。帽子と水鉄砲持参者は個人戦も参加可能
⑥ポイが破れていない人が同数の時、延長戦を5分後(1試合終了後)に行う。延長で決着(決勝は2回まで)しない場合はリーダーのじゃんけん。
⑦ポイが破れていない状態で負傷者が出た場合は競技中止し、この場合のみ補欠との交代を認め、残り時間での競技とする。それ以外での競技中の交代は認めない。
⑧水着、浴衣またはコスプレで競技する場合、両肩かひじに1つずつ、計2か所までポイの追加を認める。破れていないポイがひとつでもあれば競技続行できる。
お問い合わせ: コザ銀天大学(098-937-9909)
越来城下町まつりと第3回沖縄市水鉄砲最強王決定戦

第4回越来城下町まつり
2011年9月4日(日)
時間:14:00〜21:00
場所:越来城水辺公園 (タウンプラザカネヒデ コザ十字路店横)
※まつり用に駐車場は用意しておりません。バス・タクシーなどをご利用ください。

第3回沖縄市水鉄砲最強王決定戦
〜本気で戦ったのはいつですか?〜
今年も、あのバトルが帰って来た!この夏最後の思い出作りはコレで決まり!
2011年9月4日(日)
時間:13:00〜王者決定次第終了
場所:越来城前公園(水辺公園とは違います)
申し込みの締め切りが、9月1日まで延長しています!奮ってご参加ください〜
申し込みはこちら、PDF書類です。メールかFAX、あるいは直接銀天街までお持ちください。

見学も可能です!
観戦を楽しむために、水鉄砲バトルのルールを紹介
ルール
①競技は1チーム大人3人(小学生は2人で1人)。競技中の交代不可。水入れは1チーム1つ(重いが移動可)
②1ゲーム3分間。終了時点で破れていないポイが多いチームの勝ち。両チームの水がなくなった場合は、その時点で競技終了
③ポイが破れたら退場する。審判がホイッスルで知らせる。競技中、自分のポイをつかむ、相手チームの身体、水鉄砲接触、水をかける行為は退場。
④電動の水鉄砲不可。競技前の装填も不可。競技直前相手チームと確認を行う。
⑤水鉄砲は1人1丁。帽子と水鉄砲は持参を原則とするが、6人分の竹製の水鉄砲は主催者側で用意する。帽子と水鉄砲持参者は個人戦も参加可能
⑥ポイが破れていない人が同数の時、延長戦を5分後(1試合終了後)に行う。延長で決着(決勝は2回まで)しない場合はリーダーのじゃんけん。
⑦ポイが破れていない状態で負傷者が出た場合は競技中止し、この場合のみ補欠との交代を認め、残り時間での競技とする。それ以外での競技中の交代は認めない。
⑧水着、浴衣またはコスプレで競技する場合、両肩かひじに1つずつ、計2か所までポイの追加を認める。破れていないポイがひとつでもあれば競技続行できる。
お問い合わせ: コザ銀天大学(098-937-9909)
Posted by この指と~まれ♪ at 16:43
│沖縄のイベント情報