じゃらん、暮らすように旅する「暮旅(くらたび)」を提案
株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区)が企画・編集を行う旅行情報誌『じゃらん』は、国内旅行に関するアンケートや『じゃらんnet』検索キーワードから、いま増えつつあるロングステイ(長期型滞在)を新たな旅のスタイル「暮旅(くらたび)」として提案する。
2月27日(金)より旅行サイト『じゃらんnet』において「暮旅」プランの販売を開始、また同日発売の『じゃらん 大人のちょっと贅沢な旅 2015春夏』では、「暮旅」を体験できる「暮らすように旅する宿」を特集し魅力を発信する。
■今後はますます、「旅」と「暮らし」が一体化・・・?
旅行は人々の価値観の多様化、インターネットでの旅行手配やLCCの普及などの背景から、発地側でパッケージ化された旅行から個人が自由に着地側で旅行を選択するスタイルへと大きく転換している。
『じゃらんnet』の地域名での検索が減少、「三世代」「バリアフリー」などのキーワードが目立つようになったことから「誰とどう過ごしたいか」というニーズが高まっている様子がうかがえることを受け『じゃらん』は、その土地の住民のように滞在しながら「旅を通して理想の暮らしを手軽に実現」できる新しいロングステイ「暮旅」をする人が増えると予測している。
■新しいロングステイの旅に求めるのは「ザ・観光」ではない「地元感」
「じゃらんnet検索キーワードランキング」における過去5年間の変化を見てみると、「ロングステイ」や「自炊」といったワードが急上昇している。また宿泊施設においても、地元の人のような感覚で「過ごす・暮らす」という宿泊プランが人気であることから、その土地ならではの「暮らし」を味わうための「滞在型の観光体験」にますます注目が高まることが予測される。またロングステイは、これまで海外で過ごす需要が高い傾向にあったが、近年では国内需要も高まっている。
国内旅行のロングステイに関するアンケートによると、人気エリアは「沖縄」「京都」「北海道」など比較的リピーターの多い観光地だ。やってみたいこととしては、「地元の市場に行って買い物したい(41.4%)」「地元ならではの体験がしたい(16.3%)」など「地元」というキーワードが目立った。このことからも、何度か旅行したことがある場所に魅力を感じ、観光ではなく、地元の人のように暮らしながら過ごしたいと思う人が多いことがうかがえる。
暮旅プランとプラン詳細について
http://www.jalan.net/kuratabi ※2月27日オープン
[誌名] 『じゃらん 大人のちょっと贅沢な旅 2015 春夏』
[仕様] A4変形(縦286mm×横210mm) ・336ページ(+付録36ページ)
[定価] 690円(税込)
[発売日] 2015年2月27日発売 ※発売日から1年間流通(コンビニは2カ月間)
[販売地域] 北海道・沖縄を除く45都府県の書店、コンビニにて発売
▼リクルートライフスタイルについて
http://www.recruit-lifestyle.co.jp/
関連記事